1.SAKE DIPLOMA教本掲載《人名一覧》
SAKE DIPLOMA教本に掲載されている人名を全て網羅して一覧表にしました
人名の問題が良く出題されているソムリエ協会の傾向を押さえる為には絶対必要な資料です、A4両面2Pで48人を網羅しております
2.SAKE DIPLOMA教本掲載《年号一覧》
SAKE DIPLOMA教本に掲載されている年号を全て網羅して一覧表にしました
年号の問題も良く出題されているソムリエ協会の傾向を押さえる為には、こちらも絶対必要な資料です全6Pに渡る資料になります
3.SAKE DIPLOMA教本掲載時代・年代一覧
SAKE DIPLOMA教本に掲載されている時代・年代を全て網羅して一覧表にしました
年号よりは重要性が下がりますが、時代や物事の流れを把握するのに役立ちます
こちらは、全6Pの資料になります
4.SAKE DIPLOMA教本主要生産地のプロフィール県別データ一覧表
SecondEditionより20県に増え、学習負担が大きくなっている「主要生産地のプロフィール」。絶対に押さえるべきデータを全て一覧表にまとめると同時に順位を分かりやすく色分けし、その県の特徴を把握しやすくしております。
A4両面2Pで、データ項目として
・日本酒生産量+順位
・特定名称酒比率+順位
・清酒免許場数+順位
・酒造好適米生産量+順位
・主要酒米品種
・酒造における酒米タイプ
・酒造の始まり時期
・面積+南北+東西
・各地点ごとの、年間降水量・日照時間・平均気温
5.精米方法比較
教本の分を読んだだけでは、どういう事なのかピンとこない各精米方法の形状を、分かりやすい図にして、比較しております。
この比較図を参照することにより、それぞれの精米方法の形状イメージをつかめると同時に、長所・短所の理解を深められます
※こちらは、酒chいし井のYouTubeでも、詳しく解説しております
★酒chいし井講座第三回 精米の形状・枯らし・糠 精米②【酒chいし井のSAKE DIPLOMA的日本酒講座】
6.製麹時の工程別温度他諸条件の変化まとめ
文字主体で説明されており、いまいち流れを把握しずらい製麹作業を温度を主体に各作業を時系列で一覧表にまとめてあります、これを参照することにより、麹室の作業の流れと、各作業内容とその狙いを把握できます
7.速醸系酒母(速醸酒母・高温糖化酒母)の時間経過
速醸酒母の育成工程を作業内容と温度を主体に時系列で一覧表にまとめてあります、それに加えて、速醸酒母の前半一週間の糖化に徹する期間を、一日で済ませる「高温糖化酒母」の工程と「速醸酒母」の工程を比較して、なぜ「高温糖化酒母」が一週間で完成できるのか、理解を深めて頂ける資料です
速醸系酒母の各工程での作業内容やその狙い、温度管理のポイントなど一覧表形式で時間経過とともに理解しやすい資料になってます
8.生酛と山廃酛の育成方法比較
教本では各作業の説明だけで、流れの把握が難しい生酛と山廃酛の作業工程を、速醸酒母の工程とも比較ができる形でまとめてあります
こちらは、教本掲載の内容では全工程を解き明かせないので、日本醸造協会から出版の「最新酒造講本」より引用させて頂き、工程の流れを把握して頂ける資料にしております
9.SAKE DIPLOMA酒造好適米系譜&育成関連年号一覧
酒造好適米に関する問題は、毎年
の一次試験でも二次の論述試験でも、頻度高く出題されております
酒造好適米の基本情報として、系譜(母・父)と、交配・育成・命名・品種登録・栽培奨励品種指定・産地品種銘柄登録の年号を一覧表にしました
「・指定年ソート」 と、「・生産順位ソート」の2種類掲載しております
問題に出やすい酒米のデータの中でも、絶対に押さえておかなければいけない基本中の基本データの一覧です」
10.麹・酵素・酵母の要素毎の挙動と関連事項
清酒製造過程で重要な役割を果たす、麹・酵素・酵母のそれぞれの、温度・pH・アルコール度数・湿度 などの要素毎の挙動をまとめ、各工程での温度やアルコール度数の管理が必要になる理由に紐づけて、各工程の作業の条件を分かりやすく解説しております
11.清酒三段仕込み 原料米使用比率詳細<麹米・掛米比率、量のイメージ>
教本の三段仕込みの項目では、具体的な比率や量まで言及されていませんが、代表的な比率を元に、1トン仕込みの時の、酒母・添・仲・留仕込みの時の、それぞれの麹米と掛米の比率と量を図説しております
この表を見ることにより、それぞれの作業で扱う原料米の量をイメージでき、具体的な作業内容を把握できます
コメント